「徹子の部屋」ゲスト:吉田拓郎(9/7放送)

KinKiに関係した話をしているところだけレポしてみました。


徹子「吉田拓郎さん、フォーク界のプリンスでいらっしゃいまして、『旅の宿』『結婚しようよ』それから森進一さんが歌ってらっしゃる『襟裳岬』、ああいうものを作ったり、お歌いになったりしていらっしゃる方なんですが、この頃はKinKi Kidsと一緒に若者の番組に出ていらして、新しいファンが『拓郎さ〜ん』というような、若い女のコのファンも増えているそうでございますが、吉田拓郎さん、今日のお客様です」

奥様はKinKiの仕事の現場を見て女優業に復帰
奥様は10年間(拓郎さんは、仕事をやめない方が良いと言っていたのに)主婦業にあこがれてしっかりとやってこられた方だったらしいのですがKinKi Kidsの現場を見て、ああ、この世界があったんだと、また女優業を始める事にしたそうです。
拓郎さんは、周りの人が思っているイメージの人とは全く違っていて、家が大好きな人でタバコも気を使って軽い物を少し吸う程度、お酒も早くから少し飲んで途中で帰ってしまうタイプ(朝まで飲んでるなんて考えられない事)奥さまの(森下愛子さん)作ったお食事がとても口に合っていて、朝から作ってもらってちゃんと食べていた人だったので、奥様が仕事をするようになって、食事がままならなくなり、困っている、彼女は今楽しくて仕方がないみたいという話から

徹子「これはあなたにも責任があるのよ、あなたがKinKi Kidsと仕事をするようになって、ハワイでロケーションがあったの?」
拓郎「そうなんです」
徹子「そして彼女が付いて行ったんですってね?そこで見ちゃったんですって、現場を」
拓郎「あぁもうそういう華やかさに、一度昔味わってる人ですから、久し振りにみんなで夜遅くまで遊んだんですよ、ゲームしたりして、それはやっぱり、ふだん彼女が付き合ってる、ご近所の方達とは世界が全然違うじゃないですか、すっごいはしゃいでましたから、これはなんか起こるなと思ってたんですよ」
徹子「それがきっかけでね」

KinKiと一緒に仕事をするようになって
徹子「今、KinKi Kidsと一緒に出てらっしゃる、もう大変でしょ?若い女のコ達が」
拓郎「そうですね、もう僕達はロートルですから、そんな事はないですけど、彼等の人気はものすごいですからね」
徹子「だから『拓郎さ〜ん』って、このKinKi Kidsのファンのコ達は、あなたも一緒に見てる訳だから『拓郎さ〜ん』て言うって」

KinKiのふたりがにっこり微笑んだ写真が大きく写されます。

拓郎「最初はね、どこのオッサンがいるんだろうって表情だったんですけど、みんな」
徹子「若いコは?」
拓郎「ええ、だからなんだ?あのふたりといるオッサン達は?っていう、僕も含めて後ろに並んでるのは40代のバンドですから、全然愛想悪かったんですよ、皆さん、ファンの方々、で最初はKinKiのふたりがキャーキャー言われてて、非常に淋しい思いを僕達してて、分かって下さいっていう感じが強かったんですが、段々分かっていただけるようになって、今、時々黄色い声が飛んだりすると、顔がほころんじゃいますね」
徹子「それからあれでしょ?テレビ局やなんなりに入ろうとすると『あのぉ〜これ〜これ』って言って物をもらったりする」
拓郎「はい、だいたい渡せば届けていただけるって言う、まあ運送屋みたいな事も時々やってる(笑)ええ」
徹子「そうですよね(笑)KinKi Kidsと一緒にやった事で、あなたも後ろのバンドの人達とも一緒に音楽をやっている訳だけども、あなたの音楽はもちろんそのままなんだけども、若い人たちの事がたくさんお分かりになったんですって?」
拓郎「はい、もうそれは、勉強ばっかりですね、今3年目ですけど、まだいっぱい勉強させてくれるっていう、それはすごく嬉しいですね」
徹子「やっぱり若い人の生活を知るって、なかなか難しいですよね」
拓郎「もう僕達は、当時3年前だと、これからどんどん疎遠になって行く一方だと思ってたんですけど、で心ん中でも例えば渋谷あたりで歩いてる若い連中見てると、蹴飛ばしたくなる位、嫌悪感もありましたから」
徹子「ムッとする?」
拓郎「ムッとしてましたから、ダメだこりゃあと思ってましたけども、それが随分変わっちゃいましたからね」
徹子「なんか今は、80%ぐらいは若い人達の色んな事がお分かりになるようになったって」
拓郎「そんなにわかんないとは思いますけども、わかんなくなったら聞けばいいっていうのがありますから、彼等にわかんない時は分かった振り止めて、教えて下さいって言います」
徹子「知らなくて良いって事もありますが、やはり音楽をお作りになったりする方は、今の若い人達がどんな音楽なんかを好きかということは、必要でしょ?」
拓郎「とても大事ですね、例えば僕なんかがある1つの若いグループの歌を直接聞かせられるとその場ではちょっと反応がないんですよ、やっぱり正直言ってよく分からないっていうのがあって、すぐに自分達の古い物とかと比較したりする癖があるんですよね、そうじゃなくて、これが何百万枚売れてるのは何でだろうっていうのが全然蚊帳の外の話だったんですけども、今はどうしてなんだろう?っていうのを彼らから聞いたり、どういうとこが好きなの?この曲って聞けるチャンスがありますから、あっ、なるほどねとか思わされますからね」

今の若い人はリズム感があって驚く、音楽学校を出た徹子さんも、今の歌は難しくて歌えないという話から

拓郎「例えば変拍子とか転調とかって、今のコ達は、非常に強いですよ」
徹子「なんなんでしょうね」
拓郎「不思議な別の生き物のような感じがするくらい、僕でもなかなか取っ付きにくいんですけども、KinKiとか見てると人の歌上手いですよ、だから、すぐ覚えちゃう。今の人は曲を覚えるのも非常に早くてすごいです、僕なんか『一緒に歌おうよ拓郎さん』て言われて今ヒットしてる同じ曲を何回聞かされてもなかなか覚えられないんですけど、彼らはすぐ覚えちゃいますからね」
徹子「拓郎さんでも、そうですか?」
拓郎「全然もう大変です、僕なんか覚えるの」
徹子「でも随分若い人たちと、若い人の曲歌ってらっしゃるでしょ?」
拓郎「一生懸命覚えてます、一生懸命です僕は、でも彼らはスッて入れちゃうんですね」

KinKi Kidsとは携帯友達
徹子「あなたは、KinKi Kidsと仲良くしてらっしゃってて、お休みの日なんか思わず電話しちゃうん時もあるんですって?」
拓郎「ええ、いつでも」
徹子「いつでも電話しちゃうの?」
拓郎「いっつも、向こうからも電話掛かって来たりするんですよ」
徹子「向こうは何て言うの?電話すると」
拓郎「向こうは、あの僕より数倍お忙しい人ですから、僕が電話すると必ず仕事中で、仕事場にいて、『仕事でんがな』とか言われるんですけども」
徹子「(笑)仕事でんがな?」
拓郎「僕は暇なもんですから、いつもあの退屈するとあの二人に電話して、『何してるんだよ』とか言ったり、向こうは向こうでご飯食べてる所から『今、何食べてるんです、すごく美味しいから来ませんか?』とか言う」
徹子「ああそう、そういう関係っていいですよね」
拓郎「はい」
徹子「もう3年になるんですか?KinKi Kidsと」
拓郎「そうですね」
徹子「音楽は変わったとお思いですか?自分の音楽は」
拓郎「僕自身が不器用で頑固ですから、なかなか簡単にいかないんです、時間がかかってるなと思っていても、でもKinKiと出会ってから、だいぶそういう刺激を受け始めましたから、それまでは同年代の影響とかそう言う刺激を大事にしてたんですけどもね」
徹子「そうですよね」
拓郎「まあこの3年ぐらい、ともかく彼らから色んなエキスを頂いてます(笑)」

以上です。話の半分はKinKiがらみのお話だったような・・・KinKiはほんとに拓郎さんに可愛がられてるんだなと思いました(^^)。